Staff Voice
現在、O&M営業グループのマネージャーとして、太陽光を中心とした再エネ資産のO&M業務とそれに付随関連する除草・除雪・パネル洗浄など、環境整備に関わる業務を中心に担当しています。 大学卒業後、コールセンターのSV、不動産の仲介営業、太陽光パネルメーカーの営業職など、様々な職種を経験してきました。 それぞれの職種の楽しさ、厳しさ等を経験してきましたが、これまで経験してきたキャリアの中でも、スマートエナジーでの仕事が一番充実しています。 それは、スマートエナジーにO&M事業におけるリーディングカンパニーとしての「覚悟」を感じているからです。 だからこそ、営業として実績を積み重ねお客様のニーズに応え続ける事で社内外の人に認めていただき、それがまた自分と会社を成長させる原動力になっています。 同じビジョンを共有出来る優秀な仲間達と一緒に仕事が出来る事に喜びと誇りを感じながら日々の業務に従事しています。
様々な年齢、社歴の仲間がいる中で今まで経験してきた仕事や価値観は人それぞれ異なります。 その中でいかにお互いの仕事に対する価値観や温度感を同じ方向に向け、相手をリスペクトしていく事が重要です。 今、朝会の司会を担当しており、お互いを「承認」しお互いの価値観を認め合い信頼関係を構築する事で全員が前向きに行動出来る文化を作りあげようとしています。 これは簡単な事ではありませんが、スマートエナジーでは、社員が会社で積極的にチャレンジをすることを推奨しており、 そうした動きに対し評価して頂ける文化がありますので、毎日積極的にアイデアを発信することを意識し実行しています。
毎週日曜日は所属している野球・ソフトボールチームで自分でもプレイヤーとして動きながらコーチを務め関東大会出場を目指しています。 最近は月1回、前職の仲間や同僚とフットサルをやっていて取引先や業界主催の大会にも出場しています。
Staff Voice
東京都のインターンシップ制度を使い複数会社を経験させて頂きました。その中にはシステム会社・設計関連の会社がありました。 当時、再エネ関連のニュースが多かったせいか、スマートエナジーの求人が目に留まり応募しました。 無事選考に残りインターンで約1か月現場点検の同行、書類作成を手伝い、再エネ市場調査等を行う中で、 スマートエナジーで働く人達の人柄と雰囲気に魅かれ入社を決意しました。
スマートエナジー入社後最初の配属は技術部でした。技術部は今のO&M部の前身となった部署で、 発電所開発に係る設計・開発・運用管理及びIT/セキュリティ業務を担っていました。 そこで、私がメインで担当していた業務は発電所の運用管理とIT/セキュリティに係る仕事で、 その後のO&M部では遠隔監視業務、発電所の問題対応、現場の点検・除草等、技術部時代よりも発電所の運用管理をより細かく行う仕事を手掛けていました。 次の配属がAM部という部署で、AM部で再エネ資産を金融商品として取り扱う投資家を対象とした商品の提案、 投資家収益を最大化する為の投資運用業務等の業務を行った後、現在は営業部の営業企画グループで再エネ資産の仲介業務をメインに担当しています。 仲介業務と言っても業務内容は多岐にわたり、案件のソーシングからデューデリジェンス、買主候補先への提案書・キャッシュフローの作成、 売主・買主候補先との間に立った条件交渉や各種調整、現場アテンド等、取引を成立させるまでに必要な業務を一気通貫で担っています。
色々な業務が行えるところでしょうか。第二新卒だったので余計にそう感じたのかもしれません。 各部署毎に業務が多岐にわたるため淡々とこなすだけでも多くの知識を吸収することが出来ます。 特にO&M部時代で培った現場作業や多数の発電所の点検作業は問題点の把握や業務内容の想定にとても役に立っています。 業界未経験の中途採用の方でも、やる気さえあれば業務範囲を広げて活躍出来るフィールドがスマートエナジーにはあります。
魅力に通ずる部分もありますが、色々な業務を楽しめる若しくは頑張れることを第一に挙げたいです。 そのような方はどんどん業務内容を吸収していきますし業務効率が良くなるだけでなく相乗効果で回りも頑張って対応してます。 2点目はメリハリがはっきりつけられる方がいいです。業務が多岐にわたるため頑張り続けるとうまくいかないことにイライラしてしまうことがあります。 限界に達する前にしっかりと休みを取って気持ちよく仕事ができればと思います。
Staff Voice
スマートエナジーに入社する以前は地方公務員として働いていました。 大学卒業後、清掃工場で設備の維持管理をしていましたが、修繕や大掛かりな点検は業者に全て委託し、自ら現場に立ち、手を動かし、 生産的な仕事をするといった機会が乏しかったため、将来的に技術力を高め、社会に役立つ人材になることが難しいことに危機感を感じていました。 転職を視野に入れ、電験の勉強に取り組み社会人2年目で電験3種に合格できたので、スマートエナジーへ転職いたしました。
高圧受変電設備の点検や、官公庁へ提出する書類の作成の援助をしております。 リレー試験ではリレーの動作時間を確認したり、産業保安監督部へ届出書類作成時には、新しい発電所の情報や主任技術者の情報をまとめたりしています。 耐圧試験や届出書類作成の際に、電験の試験勉強で身に着けた知識と実務が結びつくと、仕事の面白さを感じます。
色々な仕事を経験できることが大きな魅力だと感じています。 入社して1年で高圧メガソーラーの年次点検を、計画から実施までできるようになりました。 仕事がたくさんあるお陰で、先輩が後輩に仕事を引き継ぐスピードが、いい意味で速いと感じています。 普段の仕事が、地球温暖化防止やお客様の資産を守ることに役立っていることも魅力を感じます。 また、上場企業で頑張っている友人に引けを取らないよう、そしてこれからもっと社会に貢献するため、 電験2種や第一種電気工事士の資格取得に向けた勉強も将来実践に結び付くのが魅力の一つです。
私の勝手な解釈ですが、脱化石燃料に向けた世界規模のアクションや、FIT制度を利用した発電事業者様の投資には、 再エネに強い技術者育成への期待が込められているのではないかと考えております。 「未来の子供たちのために豊かな地球環境を守る」、「環境保全に理解のある投資家の方の期待を裏切らない」 といった使命に気付いた技術者の皆様と一緒に働き、切磋琢磨できれば光栄です。
Staff Voice
システム開発職→営業事務職→社内システムエンジニア職の経歴を持っていますが、前職の社内エンジニア職はルーチンワークが多く物足りなさを感じてました。 またシステム開発職では電力会社のシステム開発に従事していたこともあり、電力関連の知識が生かせる仕事がしたいと思って入社したのがスマートエナジーです。
同社が提供する各種発電所のO&M事業に関するトラブルや問題の解決、改善などを行う仕事です。 具体的な仕事内容は顧客からの問い合わせ対応、サービスの改善、マニュアルやFAQの作成等々多岐にわたります。 スマートエナジーでの保守サポートでは、製品やサービスの特性や技術に応じた研修があり、スキルアップが期待できます。
スマートエナジーではダイバーシティを尊重し、社員の多様性を認める社風があります。 そのため、女性スタッフが自分らしく活躍できる風土があり、女性が積極的に意見を出しやすい環境が整備されています。 また、スタッフのワークライフバランスを考慮した働き方ができる環境が整備されています。 これにより、女性スタッフが仕事とプライベートの両立をしやすくなっています。 まだまだ若い会社ですが再生可能エネルギー等々環境問題に直結したサービスで社会貢献に努めておりやりがいのある企業です。
株式会社スマートエナジーは、環境エネルギーソリューション企業です。 そのため、環境問題やエネルギーに関する興味や関心を持っている人が、同社での仕事に適していると思います。 また、まだまだ新しい会社です。さまざまなことに挑戦できる環境にありますのでいろいろななことに好奇心を持って取り組めます。 会社の規模も日ましに大きくなっています。会社と一緒に大きく成長していけると感じています。